トピックス一覧
雪景色とアメッコ市を楽しむ冬
今年は例年より雪が多く除雪に悪戦苦闘しているこの頃、大館市ではアメッコ市が開催されました。 大館アメッコ市は秋田県大館市で400年以上の歴史を持つ小正月の伝統行事となり、毎年2月の第2土曜日から二日間開催されて縁起物の飴を販売しています。 元々の由来は大館の山に住む白ひげの神様が飴を買いに町へ下りてきたという伝説があり 「この日に飴を食べると風邪を引かない」 と言い伝えられています。 アメッコ市の見どころは会場内のいたるところに飴を飾っており、その近くでは色とりどりの飴が並ぶ露店が立ち並んでいます。...
献血バス来場
気温も上がり、春の陽気が近づいてきました。ガリガリの雪道との格闘ももう少しかと思うと、春が待ち遠しいですね。 資源化施設では2月に秋田県赤十字血液センターの献血バスを招いて献血を行いました。秋田県内ではO型の血液が不足しているようで、今回私のO型の血液が少しでも誰かの役に立てれば良いなと感じます。 場内は駐車スペースもありますので、来年は地域住民の皆さんを含めて献血活動が出来ればと考えています。...
田植え始まる
資源化施設周辺の田んぼにて田植えが始まりました。暖かくなったと思えば、もう初夏ですね。 田んぼ一面に稲穂が生えそろう光景が待ち遠しいです。 2022年も豊作になることを願います。
森林浴と温泉浴で息抜き
まだまだ酷暑が続くこの頃、私はリフレッシュを兼ねて秋田県と青森県の境目にある日本で三番目に深い湖の十和田湖へ涼みに行ってきました。十和田湖は秋田県・青森県内では避暑地として知られており、真夏の酷暑でも涼しく過ごせます。周辺では散策やカヤック、グルメなども楽しむことが出来、近くには奥入瀬渓流がサラサラと流れ、渓流のせせらぎと草木の葉擦れ音で身も心もリフレッシュすることができます。周辺のお土産屋さんにお話を伺うと、新型コロナの影響により一時期客足が遠のいてしまいましたが、今は少しずつ人が戻ってきているとのことでした。発荷峠第二展望台からの...
田代岳のキノコ
秋も深まり、大館市内でも紅葉が目立つようになりました。 皆さんはこの秋何を楽しんでいるでしょうか? 今回ご紹介するのは、田代岳の「キノコ」です。 晩秋の季節に田代岳では「ナメコ」が撮れると聞き、インターネット上で見る「ナメコ」の美しさに惹かれて数回通った結果、ようやく天然の「ナメコ」と出会うことが出来ました。 ブナ林の倒木から生える「ナメコ」。 周囲のコケと相まってとても美しいです。 この写真の「ナメコ」は家で美味しい味噌汁になりました。肌寒い季節にナメコ味噌汁最高です。...
2022年度秋田県プレミアム飲食券・大館市プレミアム付商品券
皆さんプレミアム飲食券・食品券をご存知でしょうか? 秋田県や大館市より販売されており、購入額よりも多い金額で買い物等が出来る大変お得な物です。 ①秋田県プレミアム飲食券 URL:https://www.akita-premium.com/ 8000円で購入すると、10000円分使用可能。(20%お得)②大館市プレミアム付商品券 URL:https://www.city.odate.lg.jp/city/soshiki/shokou/p8748 10000円で購入すると、13000円分使用可能。(30%お得)...
美味しいお米「サキホコレ」
春の陽気を感じるこの頃、秋田資源化施設周辺では田植えが始まっています。秋田県の特産品の一つにお米があります。特に有名なものであきたこまちの名が上がりますが、あきたこまちに次ぐ新たな美味しいお米、サキホコレが新たに追加されていることをご存知でしょうか?サキホコレはシャキッとつや立ちがよく、噛めば噛むほど甘みが増していくのが特徴で、約12万株の中から選ばれた特A評価のお米です。実際に食べた感想として、口の中で噛みしめるほどに甘みが強くなり、粘りも程よくとても食べやすい印象がありました。今年からサキホコレの生産量をさらに増やして県外の方でも...
大館市 大文字まつり
大館周辺は朝夕涼しい時間帯が多くなり、徐々に秋らしい気候となってきました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。...
道路清掃と春の訪れ
最近日中は暖かくなり春の訪れが少しずつ近づいてきました。 皆様はどのようにお過ごしでしょうか? 当施設では、雪解け後に実施している毎年恒例の道路清掃を行いました。おおよそ2時間程度周辺道路を清掃。 空き缶、ビン、吸い殻などのゴミを回収しました。今回参加した人は皆10000万歩以上歩き、運動不足解消にも繋がりました。 付近の道路では暖かくなり植物も芽を出し始めています。...